活動報告

2024.02.11

4部リーグ

2月10日 会場 海浜運動公園

vs  FC  Avenidasol
3対1
チームで今年は3部リーグ昇格を目標に活動し
4部リーグ初戦をまず勝ちきる事ができました。
選手達の試合を見て、負けたくない、
「勝つ事に対する強い気持ち」
が持てるよう成長してくれたんだなと一年前と比べて感じました。
一方 チームで取り組んでいる技術課題
ボールを奪う為の間合い、パススピード
振り返ってどうだった?
上手くいかなかっただけで終わらさずトレーニングの時、何が足りなかったのか、どのようにすれば試合に活かせるのかを考えてトレーニングを行う癖をつけていく必要があると感じました

意識して努力して日々頑張りましょう



2024.02.04

2/3.4 ぷらす1カップ【U12.11.10】


【U12.11.10】
ぷらす1カップ
@メイハンフィールド

初日
FC Desafio
12-0
得点者 
上村3    奈良迫3    東出2    岩下2    河野    朝隈

伊賀サッカースクール
3-0
得点者
上村2   東出

二日目
FC FAMILIA
9-0
得点者
上村4    東出2    奈良迫 朝隈 岩下

名張箕曲SC
3-2
得点者
上村2   奈良迫

決勝
ラピド名張FC
0-1

結果 準優勝


久々の6年生と一緒に戦うゲーム。最後あと一歩届きませんでした。
まだまだ優勝にふさわしいチームではなかった。勝負の上で甘い部分があったという事。

【5年生、4年生】
強度、予測、前(ゴール)への意識
そして技術を活かすのは強く戦う気持ちです。
今日の経験を次につなげ普段の練習から取組んでいきましょう。

【6年生】
今日が恐らく小学生での最後の試合となります。
初日に伝えた通り決して思い出作りで来てもらった訳ではありません。
自分の力を改めて確認できましたか?日頃中学生に助けてもらっている部分に気が付けたのではないでしょうか?
今後次のステップに向けてより意識高く取組んでもらいたいと思います。


二日間で対戦頂いたチームの皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。


最後になりましたが保護者の皆様、最後まで応援ありがとうございました。
良い結果を目指して二日間取組みましたが、私の力不足であと一歩届きませんでした。申し訳ございません。
この経験を活かしてより力強く魅力あるチームを目指します。今後ともサポートの程よろしくお願い致します。

2024.01.27

1.27 TRM【U11.10.9】

【U11.10.9】

名張FCテコス様主催TRM
@つつじが丘公園


今日強く伝えましたが、自分達の理想のサッカーを表現する為にはしんどい事から逃げてはいけません。
相手に対して逃げずに戦う意思、姿勢が私たちチームの土台です。忘れないようにしてください。

その上でしっかりと技術を使う!
技術とはボールを持った時だけではありません。いかにボールが無い所で相手より一歩でも有利な状況を作れるか…チームとしての課題です。ゲームの時はより意識しましょう。

そして最近ケガ、病気で欠席する選手が毎週目立ちますが大丈夫ですか?下の学年にポジションを取られますよ?もう競争は始まっています。
ケガ、病気は仕方ないかもしれない…でも休まず取り組める事は立派な能力です。体の準備も普段の生活から意識して行動してください。


本日ご招待頂きました名張FCテコス様、対戦頂きました青山Jr.キッカーズ様ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

保護者の皆様応援、サポートありがとうございました。

2024.01.21

1.20・21 四日市招待【U11.10.9】

【U11.10.9】
アサヒグローバルカップ
第46回四日市招待少年サッカー大会
@四日市中央フットボール場

大会初日
朝日SS 
2-4
得点者 清水 東出

小俣スポーツ少年団サッカー部
0-1

FC.Avenidasol U12
5-0
得点者 清水2   河野 香月 奈良迫

大会二日目
富田サッカー少年団
5-1
得点者 河野2    香月 東出 沖見

鼓白FC
4-0
得点者 奈良迫2    清水 沖見

結果 大会敢闘賞


今年もこの素晴らしい大会に二日間参加させて頂きました。

強いチームとの対戦でよりはっきり出る自分達の弱さ、甘え、技術の低さ。そして何よりもサッカーに対する理解力の低さ。
理解力については我々スタッフも大いに反省すべき点です。これからもっと選手達にわかりやすく落とし込まないといけない…!

良いチームはいつ、どんな時も、どんな相手にも必ず自分達の意思を曲げません。常に強い気持ちで戦う。だから見ていて魅力的に感じる。そして最終的に自然と良い結果がついてくる。



今の君達はどうですか?魅力的なチームですか?

決勝戦を見て何を感じたかな?
このままでいい?

もう自分でわかっているはず。


この二日間で出た技術的、人間的な甘さをしっかりと持ち帰り次のステップへ向けチーム全体で取り組んでいきましょう。


大会関係者の皆様二日間ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

保護者の皆様、悪天の中応援ありがとうございました。今後とも選手達のサポートをよろしくお願い致します。

2024.01.14

1.14 愛宕SS TRM【U11.10】


【U11.10】

本日は愛宕SS様にご招待頂きTRMをさせていただきました。

新年初のゲームとなり、新チームがこれから取り組んでいくスタイルをこちらから伝え、イメージしながらプレーしてもらいました。感想はどうでしたか?

いきなり完璧にできないのはわかっています。大事なのはミスしてもいいから課題に対して前向きに取り組むことです。相手のスピード、強度が上がってもやり続ける。逃げない。

理想のサッカーに近道はありません。トレーニングから地道に積み重ねましょう。


本日ご招待頂きました愛宕SS様ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。


名張市立錦生赤目小学校

この地図の上で右クリック → 「Google Maps」 → 「プロパティ」で、住所やコメントを編集します。

所在地 〒518-0463
三重県名張市赤目町檀116
営業時間 [月~金] 9:00~17:00
[土] 9:00~17:00
[日・祝休日] 9:00~17:00
交通 近鉄鉄大阪線赤目口駅 徒歩3分
三重交通赤目滝線赤目口駅 徒歩3分
三交バス赤目口停留所 下車すぐ
休館日 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始等

お問い合わせはこちらから

Tel.090-1562-6118

U-15監督 坂本克則

Tel.090-8860-2732

U-12監督 北峯賢治